ロックンロールに蟀谷を

踊れないほうの阿呆。Twitter:@oika

反芻行為の中のアハ体験

大事な会議の最中であれ、問題を解くために頭を集中させたいときであれ、突如頭の中で何かの歌のループ再生が始まって、自分の意志で停止ボタンを押せないような経験をしたことがきっと誰しもあるんじゃないかと思うんだけれど、たまに、その何十回のループ…

EGO-WRAPPIN' 「ニュースタイム」

エゴ・ラッピンはアップテンポな「サイコアナルシス」も、素朴なバラードの「老いぼれ犬のセレナーデ」も、もちろん鉄板の「くちばしにチェリー」も大好きなのだけど、そういった他の曲と一線を画す異様な雰囲気の傑作が「ニュースタイム」というこの曲。

ビーとヴィーとマガークとマクドナルド効果

小学生のとき、入学して一番最初に先生から習ったことは、「人の話は目で聴け」ということだった。 話を聴くときは、ちゃんと話している人のほうを見なさいという意味だ。 ところで実際、人が発話を聴き取るときには聴覚だけでなく視覚の情報も利用している…

Rage Against the Machine『Renegades』

レイジ・アゲインスト・ザ・マシーンときいてピンとこない人でも、格闘技PRIDEのテーマ曲でデーデッデーデデーデデーデーデーってやつ、ライツァーゥ!ゲリラレディゥオゥ!ってやつだと言われれば、あああれねとなる人もいるかもしれない。 しかしあの曲「Guerrilla Radio」に聞き…

カビは見える部分だけ取ってもダメだって毎年言ってるけど

カビが目に見える状態になったときには既に見えない菌糸が張り巡らされてるので、見えるカビだけ取り除いてもダメだ— akio (@oika) 2014, 6月 1 カビが目に見える状態になったときには既に見えない菌糸が張り巡らされてるので、見えるカビだけ取り除いてもダ…

Limp Bizkit「Break Stuff」

思えば高校のときにもっぱら洋楽ロック、とりわけミクスチャーを好んで聴くようになったきっかけは完全にLimp Bizkitだ。 音楽に対してなのか日常に対してなのか、漠然と感じていた物足りなさのような感情を助走全開でガツンと横殴りにするわかりやすい破壊…

有給休暇は会社のために取るもの

なんの話の流れだったか、職場の上司に「有給休暇って何のためにあるものだと思う?」と聞かれて、「福利厚生なので*1、社員のためのものだと思います」と答えた。 すると上司は「僕は会社のために取るものだと思う」と。 *1:後から考えたら有給は福利厚生と…

Fatboy Slim 「You're Not From Brighton」

好きな曲だけ入れてプレイリストを作っても、どんな曲も聴きたい気分のときと聴きたくない気分のときがあるので、シャッフル再生しつつ聴きたい曲が出てくるまでスキップしてしまうのだけど、えらくクールなこの曲はいつ聴いてもしっくりくるから不思議だ。 …

バズマザーズ「キャバレー・クラブ・ギミック」

大好きなバンド、バズマザーズの、好きすぎる1曲。

イレブンナインdEBoo『12人の怒れる男』を見てきた

昼間見てきた。 ELEVEN NINES WEB » 『12人の怒れる男』 おもしろかったー。 12人の陪審員が同じ場所でただ議論するだけの話。もともと原作も見たことがなかったので、純粋にストーリー自体も楽しめました。 よく舞台用の話として使われる作品らしいけど、な…

SuiseiNoboAz 「64」

64番のバスって何なんですかね。何か元ネタあるのか。

辻褄の合わない禁止制度にもやっとする

自分はどちらかというと、消費者だから偉いという考えはもたないようにしてる人間ではあるので、もちろん店員にタメ口なんて(向こうが使わない限り)使わないし、理不尽なクレームをつけている人を見るとすごく嫌な気分になるのだけど、頭の悪さが透けて見…

「ETERNAL ROCK CITY.2014」参加レポ またはこのバンドがアツい!2014

ETERNAL ROCK CITY.2014(通称エロフェス)というロックフェスが4/5-6と歌舞伎町で開催されてまして、北海道から遊びにいってきた。 フェスといえば日常から離れて自然に囲まれた野外でやるものというイメージがあるところを、このエロフェスは都会の中、そ…

子豚で子豚を超えることはできない

映画『三匹の子ぶた』の続編を作りましょうという話に反対して、ウォルト・ディズニーがこう言ったんだとか。"You can't top pigs with pigs."子豚で子豚を超えることはできないよ。

はじめに

もうけっこう長いこと、負けまいとする心でしょう!というブログをメインブログとして使っていた。 鼻たれ大学生の頃の勢い余ってる記事とかもそのまま残っていて、それはそれで趣深いものだと思っていたのだけど、もともと最初は本業のwebページで書ききれ…