ロックンロールに蟀谷を

踊れないほうの阿呆。Twitter:@oika

本屋は俺の手の中

 Kindle電子書籍リーダーを買いました。

 たまたまamazonで値段を見たら、一番安いKindle Wi-Fi、キャンペーン情報つきモデルは6,980円で買えてしまうということに気づき、しかも機能的にはこの廉価版で全然問題なさそうだったので、これは買うしかないなと!

 という理由で購入を決めたくせに、いざ店頭で実物を見たら、思いのほか安っぽい感じがしてしまって、結局少し高いKindle Paperwhiteを買ってしまうご都合主義。

f:id:kd1:20150104192810j:plain

 ワクワクをブーストするブラックボックスに入ってくる。

 

f:id:kd1:20150104192948j:plain

 でーん。片手でちょうどわしづかみにできるくらいのサイズである。

 

 というか、やばいですよこの電子書籍というやつは。

 もう皆様につきましてはとっくにお気づきなのかもしれないけれど、あえて言わせてほしい。これはやばい。

 これまで僕はこの電子書籍というやつは、紙を電子化して部屋の収納スペースを増やせる&厚い本でも持ち運びラクチン、くらいのものと考えていたんですが、本質はそこでないことに気づいた。

 これは、本を持ち運ぶ代わりになるものではなくて、むしろ本屋をまるごと持ち運ぶのに近い。

 インターネットで調べ物をするのと同じ感覚で、Kindleブックストアから専門書を探し、ワンクリックで購入&ダウンロードして、即時に読むことができてしまう。

 そうか、とっくにそんな時代になっていたか…。

 

 このKindleストアにしても、適当な本を探してみたらだいたいKindle版があって、思ったよりもだいぶ高い割合で電子書籍化されてるもんだなぁと思った。

 紙の本と比べて値段がもっと安くなればいいのに…みたいな声を聞くことが多かったので、電子書籍だから安くなるってこともないのかと思って期待していなかったけれど、とはいえ、紙で買うより少し安くなってるものが多いですね。

 なんか紙の本を買うより軽い勢いでポンポン購入してしまう。やばいやばい。

 

 電子ペーパーは評判通り本当によくできているので、文章を画面で読むことに関する違和感は全くなし。

 というか、自分の場合そもそもiPhoneでダラダラ長い文章読むのだって別に苦にならないし、そのへん紙へのこだわりが特別あるわけでもなかったなってことに気づいた。

 あとちょっと使ってみた感じで面白いなと思ったのは、同じ本を読んでるほかの人が線を引いた部分がわかる機能。

f:id:kd1:20150105173656j:plain

 

 何年も前にちょっとだけ公開されてすぐ終了した「ニコニコブックマーク」ってサービスのことを思い出した。

 ほかの人がどこに注目しているか可視化されるってのはクラウド化社会っぽくていいですね。

 たとえばこれがクローズドなコミュニティ内でだけ共有できるようになったりすると、学級内で教科書を電子書籍で共有して、ほかの人がどこに線引いているかわかるようになるとか、ちょっとテスト勉強もワクワクが進みそうじゃないすかね。

 

 

Kindle Paperwhite

Kindle Paperwhite